マゼンダについて
株式会社マゼンダとは?
2012年、愛知県長久手にNPO法人百千鳥の活動を開始しました。目的の一つは、長久手市に必要な障がい福祉サービスを作ること、人を集めることでした。
そうした活動が少しずつ実を結び始めた頃、ある障がいのある方のお母さんから、投げかけられた言葉、株式会社マゼンダは、その一言から生まれました。
ある日、わたしが喜んでいただけるだろうと、『新しい福祉サービスを作りましたよ』と笑顔でお伝えしたときのことでした。
そのお母さんは、『それはありがたいんだけど…』と前置きされてから、『でも、うちの息子は作業所に行ってますよ、という親はあまりおらず、本当は会社に就職しました、サラリーマンになりました…と言いたいはずなんですよ』と少しさみしげに言われました。
それが、わたしには、とても衝撃的でした。
障がいがある、なし、で分けてしまう価値観が、今の日本の社会にはあります。
子どもの頃から接する機会やともに過ごす経験が培われない育ちの環境であるために、いつしか、接し方がわからない、できない人と思ってしまう、保護すべき対象として、障がいがあれば一人の人と見られない、そんな価値観の文化になっています。
マゼンダの取り組みは、分け隔てのないまちを作りたい願いから、一人のお母さんが、障がい者を会社員と言えるようにしてほしい、という一言から始まりました。
道半ば、まだまだ先は長く、取り組みは続きます。
マゼンダとは、自然界にはない人が作り出した人工色、混じり合う美しい赤紫色のことで、別名をフクシアの花のことをいいます。
人が作った歴史や文化なら、いつでも真の美しさをもつ社会へと変えていけるのではないか、そんな『福祉でチャレンジをしていく会社』です。
あなたにとって世界に一つしかない花として咲き誇れ…あなたの花を咲かせましょう。
そうした活動が少しずつ実を結び始めた頃、ある障がいのある方のお母さんから、投げかけられた言葉、株式会社マゼンダは、その一言から生まれました。
ある日、わたしが喜んでいただけるだろうと、『新しい福祉サービスを作りましたよ』と笑顔でお伝えしたときのことでした。
そのお母さんは、『それはありがたいんだけど…』と前置きされてから、『でも、うちの息子は作業所に行ってますよ、という親はあまりおらず、本当は会社に就職しました、サラリーマンになりました…と言いたいはずなんですよ』と少しさみしげに言われました。
それが、わたしには、とても衝撃的でした。
障がいがある、なし、で分けてしまう価値観が、今の日本の社会にはあります。
子どもの頃から接する機会やともに過ごす経験が培われない育ちの環境であるために、いつしか、接し方がわからない、できない人と思ってしまう、保護すべき対象として、障がいがあれば一人の人と見られない、そんな価値観の文化になっています。
マゼンダの取り組みは、分け隔てのないまちを作りたい願いから、一人のお母さんが、障がい者を会社員と言えるようにしてほしい、という一言から始まりました。
道半ば、まだまだ先は長く、取り組みは続きます。
マゼンダとは、自然界にはない人が作り出した人工色、混じり合う美しい赤紫色のことで、別名をフクシアの花のことをいいます。
人が作った歴史や文化なら、いつでも真の美しさをもつ社会へと変えていけるのではないか、そんな『福祉でチャレンジをしていく会社』です。
あなたにとって世界に一つしかない花として咲き誇れ…あなたの花を咲かせましょう。
2024.12.24
株式会社マゼンダ 代表取締役 竹田晴幸
株式会社マゼンダ 代表取締役 竹田晴幸
事業内容
役員 | 代表取締役社長 竹田晴幸 |
設立 | 平成27年8月24日 |
所在地 | 【総務】 愛知県長久手市片平1-1805番地 緑陰小舎B-3 TEL:0561-42-7850 FAX:0561-42-7851 |
事業内容 | 惣菜製造販売・卸業、就労継続支援B型、農業等関連事業、農業等関連事業、福祉コンサルティング事業、グループホーム(共同生活援助・セパレート型)、各種公演活動(主に障がい福祉について) |
営業日 | 総務部/土日定休(9:00〜17:00) |
従業員数 | パートアルバイト含む 15名 ※2024年12月現在 |
▼お気軽にお問い合わせください
【総務部】TEL:0561-42-7850
【BP事業部】TEL:0561-76-5441